作家のエージェントである「株式会社アップルシード・エージェンシー」は、「作家の広報」を担当する社員を募集します。

作家のエージェントとして、会社設立から18年の歴史を持つ当社は、現在社員6名の小さな会社ですが、約200名の作家と契約し、文芸・ノ ンフィクションからビジネス・実用書まで、年間80冊程度、累計1000冊以上をプロデュースしています。
今回、弊社が求める広報の仕事は、作家や書籍がテレビや新聞雑誌、インターネットなどのメディア等で取り上げられるよう、書籍の特徴を理解し、プロモーション戦略を立案し、実行していくことです。
書籍の仕事で一番面白いのはここにあります。それは、フィクションであれ、ノンフィクションであれ、強いコンテンツ力を持った無名作家を、自分たちの知恵と努力で短期間のうちに有名作家へと育てていく過程です。言い換えれば、作家の世界観、概念、ノウハウそのほかもろもろが日本中に 認知されていくときに得る満足感です。
最近の事例では、ご子息が全米最優秀女子高校に選ばれた、まだ無名だった作家のボーク重子さんの教育方針に共感し、出版に関するエージェント契約を結び、『世界最高の子育て』(ダイヤモンド社)を世に出しました。このコンセプトに同意し、出版までこぎつけ、「人生が変わる1分間の深イイ話」(日本テレビ)、「ノンストップ!」(フジテレビ)などの人気テレビ番組への出演、「FNNプライムオンライン」やソーシャル経済メディア「NewsPicks」などでのインタビュー掲載などのメディア展開を仕掛けたのです。その結果、著作の売れ行きアップや講演のオファーなどにつながっています。
多くの優れたコンテンツを世の中に出して行くにはどうしても、書籍を広報してくれる優秀な方が私達の会社には必要なのです。






●募集職種
正社員 「作家の広報」担当1名
作家及び書籍の認知、理解度向上やブランディングを目的としたプロモーション戦略の立案・実行。具体的には、プレスリリース等の作成、メディアへの提案や営業、書店でのトークショーや講演などのイベント企画、作家の対応、ウェブサイトやSNSの管理・運用などです。
●勤務場所
〒162-0824 東京都新宿区揚場町2-12セントラルコーポラス401
株式会社アップルシード・エージェンシー
-
JR線・各地下鉄線飯田橋駅より徒歩5分程度です。
-
転勤はありません。
●応募資格
大卒以上。Word・Excel・PowerPoint必須。読書が好きな方や知的好奇心が高い方に向いています。経験不問ですが、PR会社(広告代理店)でPRプランニングもしくは営業のご経験のある方、あるいは出版業界やオンラインメディアなどで広報のご経験のある方は優遇します。
●待遇
前職の給与・経験・能力を考慮し、当社規定により決定。
参考例(2018-19年度モデル実績)
社歴14年40代:年収780万円
社歴1年半20代:年収420万円
●勤務時間
9:30~18:30(休憩1時間あり)
育児や介護による時短勤務など応相談
●休日・休暇
土・日曜日、祝日、GW、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇(初年度10日)、慶弔休暇
●福利厚生
各種社会保険、交通費全額支給、定期健康診断、社外研修などの教育制度、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇
※6カ月の試用期間後、正社員登用となります。
●応募方法
履歴書、職務経歴書、志望動機(400字程度)を、メール添付にて下記までお送りください。書類選考後、通過した方には弊社から面接等のご連絡を差し上げます。
メール:info@appleseed.co.jp 担当:梁川(やながわ)
●応募締切
7月8日(月)午後6時(ただし、応募書類到着次第、随時選考)
●会社情報
株式会社アップルシード・エージェンシー
事業内容:作家のエージェント業務
住所:〒162-0824新宿区揚場町2-12セントラルコーポラ ス401
HP:http://www.appleseed.co.jp/
資本金:1000万円
●その他の職場情報
・社員構成は、社長が50代男性、40代男性2名、女性1名、30代女性2名です。出身業界も、出版業界から3人、ITコンテンツ業界から1人、テレビ業界から1人、広告業界から1人とさまざまです。本や映画、演劇、音楽、インターネットなどのコンテンツから、スポーツや政治・経済のニュース報道など、幅広い興味を持つスタッフがそろっています。
・会社のインテリアは、社長が選び抜いたアンティーク家具や絵画などで、室内やベランダに花や植物が多く並んでいます。写真は実際のオフィスです。
・月に一度は社員そろってランチミーティングに行きます。実績のある年度は、社員みんなで海外へ旅行に出かけます。これまでに、パリやプラハ、メキシコシティ、バリ島、上海、鹿児島などに行きました。
・女性社員のうち2名は育児中のため、時短勤務やリモートワークなど、本人の希望に合わせたワークスタイルに対応しています。
●代表と社員からのメッセージ
●弊社がこれまでに手がけた主な書籍














