top of page

1000冊以上の書籍をプロデュースし、200人以上を作家デビューに導いてきた、

アップルシード・エージェンシーが作家養成ゼミを開催します。

圧倒的な実績を残す、作家のエージェント会社「アップルシード・エージェンシー」は、

新人作家を発掘するため、本気で書籍出版を目指す人のための作家養成ゼミを8月の2日間にわたって開催します。

 

書籍は、著者の名前よりテーマや掘り下げ方が重要なので、いい企画であれば、まったくの新人でもベストセラー作家デビューは可能です。その証拠に、ネット書店ランキングをご覧ください。100位のなかの半分ほどはいまだ無名の方です。私たちも過去数年で、一冊目で無名からベストセラー作家デビューを果たせました。

 

弊社は何を書けばベストセラーになるかということを、創業以来20年間試行錯誤してきました。

下はここ最近の弊社のプロデュースした書籍です。

売上部数もさることながら、社会の評価も高い作品です。

当講座はそうした良質のコンテンツを持った作家の卵の企画を書籍にするためのゼミです。

 

講座は2回に分けて開催します。

 

初回は企画書の書き方についてお話しします。

 

1)企画書の書き方

  企画で重要な5つのポイントです。

  ・何を伝えたいかが明確か

  ・想定読者は明確か

  ・それをなぜあなたが書くのか?   ほか2つ

2) 実際の企画書をもとに作成のコツをお伝えします

3) 質疑応答

 

2回目では実際に各受講生に企画をプレゼンしてもらい、

どうすれば出版社の企画会議に通るレベルの企画書になるか具体的なアドバイスをします。

 

会場:アップルシード・エージェンシー

   東京都新宿区揚場町2−12 セントラルコーポラス401

   ※参加希望者の数により、会場が変更になることがあります。

日時:

第一回 2019年8月9日(金)19:00~21:00

  :第二回 2019年8月23日(金)19:00~21:00

会費:18,000円(税込)※8/9、8/23、2日ぶんの会費になります。

人数:限定10名

講師 :アップルシード・エージェンシー 代表・鬼塚忠

    作家のエージェント・作家。

    著作は『花戦さ』(映画化。第41回日本アカデミー賞 優秀作品賞 他8部門優秀賞受賞)、『Little DJ』(映画化)、

   『カルテット!』(映画化)など多数。

    これまでに自身の8作品を映画化させている。

​お申込み:https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01puqf10dikji.html

 

問合せ先:zemi@appleseed.co.jp

 

主催  :アップルシード・エージェンシー

     http://www.appleseed.co.jp/

 

作家デビューするためには、いいコンテンツがあること、いい企画書を書くこと、人脈があること。この講座に参加すれば、いい企画を出版に結び付けられます。

講座ではいい企画書を書くためのポイントを惜しみなくお伝えします。

出版に至るまでの人脈は私たちのほうで提供します。

 

過去実績例

 

2017年

『旗本金融道(一)銭が情けの新次郎』経塚丸雄(双葉社)第6回歴史時代作家クラブ新人賞

<新東京水上警察シリーズ>吉川英梨(講談社)8万部

『図解でわかる 暗記のすごいコツ 誰でも確実に結果が出せる35のテクニック 』碓井孝介(日本実業出版社)3万6千部

2016年

『広告を着た野球選手 〜史上最弱ライオン軍の最強宣伝作戦〜』山際康之(河出書房新社)ミズノスポーツライター賞優秀賞

『エスカルゴ兄弟』津原泰水(角川書店)

2015年

『問題解決に効く「行為のデザイン」思考法』村田智明(CCCメディアハウス)5刷

2014年

『完全ガイド 100%得をする「ふるさと納税」生活』金森重樹(扶桑社)5万部

『最速上達 サッカー オフ・ザ・ボール』村松尚登(成美堂出版)9刷6万部

2013年

『死ぬときに後悔すること25』大津秀一 単行本(致知出版社)・文庫(新潮社) 28万部

『翔る合戦屋』北沢秋(双葉社)【合戦屋シリーズ50万部】

2012年

『奔る合戦屋』北沢秋(双葉社)14万部 単行本・文庫 

2011年

『16倍速勉強法』 本山勝寛 (光文社) 単行本・文庫 6万5千部

『手紙の作法』亀井ゆかり(かんき出版)3万部

2010年

『死ぬときに人はどうなる10の質問』大津秀一(致知出版社)4万5千部

『図解 残業ゼロで、仕事ができる人の習慣』夏川賀央(PHP研究所)4万部

2009年

『和田裕美の新・陽転思考』(ダイヤモンド社)5万部

『借金の底なし沼で知った お金の味』金森重樹(大和書房) 3万5千部

2008年

『情報は1冊のノートにまとめなさい』奥野宣之(Nanaブックス)32万部 

『モテたい理由−男の受難、女の業』赤坂真理(講談社現代新書) 3万部

『カリスマエージェントが教える!履歴書・職務経歴書の書き方』細井智彦(高橋書店)6万部

2007年

『部下は育てるな!取替えよ』長野慶太(光文社)5万部

『聴診器ブック』桐生迪介(日本実業出版社)8万部

『何のために働くのか』北尾吉孝(致知出版社)15万部

『Little DJ 小さな恋の物語』(ポプラ社)18万部 映画化!

2006年

『自分の小さな箱から脱出する方法』金森重樹監修(大和書房)52刷27万部 

『東大生が教える!超・暗記術』徳田和嘉子(ダイヤモンド社)14万部

『エンキョリレンアイ』小手鞠るい(世界文化社)13万部

2005年

『すごい会議』大橋禅太郎(大和書房)12万部

『人に好かれる話し方』和田裕美(大和書房)25万部

2004年

『超営業法』金森重樹(PHP研究所)4万部

2003年

『世界NO2セールスウーマンの売れる営業に変わる本』和田裕美(ダイヤモンド社) 22万部

『ニッポン非合法地帯』北芝健(扶桑社)8万部

『考具』加藤昌治(CCCメディアハウス)40刷15万部 

2002年

『海峡を渡るバイオリン』陳昌鉉(河出書房新社)8万部

フジテレビ45周年記念TVドラマ化 文化庁芸術祭優秀賞受賞

『歌舞伎町案内人』李小牧(角川書店)8万部 映画化!

 

日本で一番企画書の書き方が身に付き、いい企画書であれば出版へ結びつく出版講座です。

有望な著者候補の方をお待ちしております。

bottom of page